2018年掲載分です。

鳥取県智頭町〔広報ちづ〕に掲載された「智頭病院だより」です。ご覧ください。
ボクたちは案内役の


杉太です。
紅子です。
よろしくどうぞ!
2018年8月号 訪問リハビリテーションなど:訪問看護ステーション
後段では、熱中症対策についての啓発
2018年7月号 看護の日に関連して実施した「看護フェア」の様子
後段は、「つくし会」の皆様への御礼
2018年9月号 検査室が担当しました。主題は「睡眠時無呼吸症候群」です。

鳥取県智頭町報〔広報ちづ〕2018年8月号です。今年度始まった[訪問リハ]に関する内容です。
後段では、「熱中症」対策についても解説してあります。

2018年7月号 看護の日に関連して実施した企画「看護フェア」のご紹介
後段:智頭つくし会の皆様への御礼

10月号では、智頭小学校の児童が来院し[智頭病院たんけん]をしてくれました。また、10月20日に開催される〔ほのぼのフェスタ〕での病院企画として[オープンホスピタル]を行いますが、その企画のご紹介も!


智頭町報 〔広報ちづ〕
2018年6月号 10頁
[幸せは 見つめ愛 育み合い]第17回 ~ 心身の健康・達人
2018年6月号 11頁
小児科医執筆分
2016年2月号~2017年7月号
1年間・12回分の原稿
「オープンホスピタル」のチラシ(表面)です。
「オープンホスピタル」のチラシ(裏面)です。
ほのぼのフェスタ
毎年恒例の「ほのぼのフェスタ」が10月20日(土)に開催されました。
秋藤洋一院長が講演をし、健康コーナーやポスター展示などと、小学生を対象の「オープンホスピタル」を行いました。当日の様子を、写真を主体にご紹介いたします。
「高血圧症や糖尿病の方などから相談がありました」「食欲不振が続く、食べ物が飲み込みにくくなった、最近よくむせるなどといった方にも栄養指導ができます」と、栄養士さんから聞きました。




新企画では、「オープンホスピタル」を、智頭小の児童を対象として実施し、とても好評でした。
「レントゲンで身の回りのものをうつす」・「内視鏡をのぞいてみる」体験は、大人でも楽しそうだよネ。
「化学実験は楽しかったです」と、薬剤師さんのアイデアに応えていました。
リハ室では「乗ったことがなかったので、車椅子に、初めて乗れてよかった」との感想もありました。
食育クイズを交えて、食べ物の大切さを学ぶ企画も参加型で良かったわ。
顕微鏡でミクロの世界を見たり、聴診器や超音波で、「自分の心ぞうの音を聞いたり、見たりできて良かったです」や、手術室に入り、手術器具に触れたことなど、児童の感想は新鮮でした。
ほのぼのフェスタでの病院企画は、次世代を担う子どもたちを対象とした企画を、職員のアイデアを活かして続けたく思います。






「ほのぼのフェスタ」での秋藤洋一院長による講演「がんについて知ろう」のチラシです。


町報〔広報ちづ〕2019年分はコチラです。通年の掲載項目一覧はコチラにあります。